文化

長年にわたってアジア料理はポーランドで人気を博しており、大都市には、本格的な中華料理や韓国料理、そして日本料理のお店が数多く存在している。
価格帯にも幅があり、高級志向の店だけでなくお手頃価格でアジア料理を楽しめるお店も増えている。
今回は、当社オフィスのあるクラクフにて、日本料理が食べられるお店の一部を紹介する。

THE TOKIO TOWER

カジミエシュ地区中心部にある、アットホームな日本食店。開店から1年も経っていないが、連日にぎわいを見せている人気店だ。
カレーライスを看板メニューとしているほか、カツ丼や豚玉丼といった料理をいただくことができる。
20ズロチ(600円程度)とお手頃な価格でお腹いっぱい食べることができ、きゅうりの漬物と味噌汁がついてくる点も、人気の理由となっている。
座席数は11席とこじんまりしているが、持ち帰りにも対応している。
公式Facebookページ:https://www.facebook.com/theTokioTower/

Doskoi Kraków

牛丼、かつ丼、カレーなど「丼もの」の種類が豊富なうえに、うどん、枝豆、唐揚げなどバラエティに富んだ料理を提供。
ヴィーガン丼、ヴィーガンうどんの用意も。
これらのメインコースにポーランド風スープまたは味噌汁を+2PLNでいただくことができるのも魅力の一つである。
公式Facebookページ:https://www.facebook.com/doskoikrakow

AKITA RAMEN

こちらのお店もカジミエシュ地区の注目店舗。
クラクフで一番美味しいラーメン店を街の人に聞くとよく名前の挙がる、評判のお店。
季節ごとに変わる数種類のラーメンのほか、サイドメニューも充実しており、美味しいと話題になっている。
公式Facebookページ: https://www.facebook.com/akitadobrenoodle

KA VEGAN UDON & SUSHI

「ポーランドで一番美味しいうどんが食べられるお店」との呼び声も高い、ビーガン対応のうどん専門店。
同店のうどんを食べた日本人からも、「日本で食べるうどんと遜色ない」という声が聞かれるほど。
寿司もうどんと同様、様々な種類を味わうことができ、
ヴィーガンの人もそうでない人も本格的な日本の味を楽しむことが出来る。
公式Facebookページ: https://www.facebook.com/kaudonbar

RAMEN TU KRAKÓW

クラクフに最近オープンしたラーメン店。
ボリューミーなラーメンに加え、お好み焼きも提供していることも特徴の一つ。スペアリブや手羽先唐揚げといったサイドメニューを楽しむこともできるほか、ベジタリアンメニューにも対応している。
公式Facebookページ:https://www.facebook.com/ramentukrakow1/

YOUMIKO SUSHI

クラクフで一押しの寿司店。
近郊で取れた食材を多く使用しており、素材の味をしっかり楽しむことができる。
品質の分価格は少々お高めだが、新鮮で美味しいお寿司を味わうことができる。クラクフ在住日本人の間でも人気が高い。
公式Facebookページ:https://www.facebook.com/YoumikoSushi

Instagramアカウントでも、まとめ記事を作成しています。
https://www.instagram.com/asagao.pl/guide/danie-japonskie-w-krakowie/17952471017054738/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

日本食を楽しめるお店 in クラクフ

長年にわたってアジア料理はポーランドで人気を博しており、大都市には、本格的な中華料理や韓国料理、そして日本料理のお店が数多く存在している。価格帯にも幅があり、高級志向の店だけでなくお手頃価格でアジア料理を楽しめるお店も増 […]

続きを読む

【ポーランドの温泉地】クリニツァ・ズドルイ

 日本同様ポーランドにも、温泉水を飲むことができる有名なスパリゾートがある。その1つが、ベスキド・ソンデツキ地域に位置するクリニツァ・ズドルイだ。この地の源泉の効用は18世紀から知られており、入浴や飲泉が推奨されてきた。 […]

続きを読む

日本から発信するポーランド愛

 日本とポーランドを繋ぐ伝道師として活動されている、ポラ子こと畔見薫様にお話を伺いました。今回のインタビューでは、畔見様のポーランドや着物に関する経歴に加え、文化面での日本とポーランドの繋がり及びその展望についてもお聞か […]

続きを読む

ポーランドの学校年度が終了

 ポーランドの2019年~2020年の学校年度が6月26日に終了した。今年度はポーランドの教育現場にとって、まさに異例づくしの1年であった。特に大きな4点について、当記事で紹介する。 ①中等学校(Gimnazjum)の廃 […]

続きを読む

ポーランドでイチゴ価格が高騰

 新型コロナウイルスの感染拡大は、ポーランドにおけるイチゴの価格にまでも影響を与えている。5月初旬、イチゴが市場に出回り始めた時、22zł~28zł/kg程度の値であった。一方、昨年の同じタイミングに18zł~20zł/ […]

続きを読む

ポーランドの注目製品②:リネン

 リネンとは、フラックスという亜麻科の植物から作られる天然の植物繊維で、植物から作られる繊維の総称である「麻」の一種である。ポーランドのリネン産業は14世紀から続き、ポーランド産リネンの質の良さは世界中で広く知られている […]

続きを読む