ヴィアンキは、6月にクラクフのヴィスワ川沿いで開催される夏至のお祭りで、コンサートやワークショップ、花火、コンテスト等が行われます。ヴィアンキのルーツは、太陽の夏至に関連する古代スラブの儀式に由来しています。 その儀 […]
続きを読む文化
クラクフピエロギフェスティバル
2019年8月、「第17回クラクフピエロギフェスティバル」が旧市街の小広場で開催されました。ピエロギはポーランドの伝統料理で、薄い生地で具材を包み、茹で、様々なソースや生クリーム、砂糖や溶かしバターをかけて食されます。( […]
続きを読むRUDNIK NAD SANEM~かご作りの町、ルドニク・ナド・サネム~
ポーランドの南東に位置するRudnik nad Sanem(ルドニク・ナド・サネム) 町。人口7000人にも満たないこの小さな町の主要産業は、かご作りです。プランテーションで栽培された自然に優しい素材と、伝統的な道具を […]
続きを読む【マユフカ】ポーランドの5月の連休
マユフカとは、5月のポーランドにおける3日間の休暇を指します。5月1日はメーデー、5月2日は国旗の日、そして5月3日は憲法記念日です。この間、ポーランド人は国旗を家の窓に掲げ、休日を謳歌します。過ごしやすい気候のもと、 […]
続きを読むシベリア孤児来日100周年
シベリアに残された765名のポーランド人の子どもたちが、100年前来日したことをご存じですか? 1919年から1923年にかけて、シベリアと満州から日本を経由し祖国ポーランドへ帰還することが出来た765名のポーランド人 […]
続きを読むポーランド、ビトムで活躍する日本人バレエダンサーたち
今回は、ポーランド・ビトムにあるシレジア州立歌劇場で活躍する日本人バレエダンサー、石原響子さん、牛坂久良々さん、酒井啓丞さんにインタビューさせていただきました。毎月三人で決まった金額を出し合い、買い物をして、全員で食事を […]
続きを読む高校課程修了試験、Matura(マトゥラ)の延期
4月24日、ピョントコフスキ国民教育大臣及びムルゼク科学・高等教育大臣による合同記者会見が行われ、高校課程修了試験の実施が6月に延期されることが発表された。また、これまで毎年行われてきた口頭試験は行わず、筆記試験のみの […]
続きを読むポーランドの教育システム:中学校の廃止
2019年9月1日より、ポーランドでは中学校(gimnazjum)が廃止された。1999年以降のポーランドの教育制度は6・3・3制だったが、2016年、当時の教育大臣が「中学校を廃止し小学校での教育を8年制に、また高校で […]
続きを読むポーランドの注目都市:Rzeszów
<ポイント>・ITと航空産業において、国内外から投資先として注目を集めている・ポーランドのシリコンバレーと呼ばれる日も近い 欧州地域開発基金(ERDF)※1を通じ、23億ユーロのEU資金がポーランド東部地域に投資された。 […]
続きを読むポーランドの大学におけるオンライン講義の実態
– クラクフ ヤギェウォ大学の例 外出制限に応じてクラクフのヤギェウォ大学では現在、授業のすべてがオンラインで開講されています。そこで、同大学に留学中の弊社インターン生より、授業の実施状況についてレポートしま […]
続きを読む