Japońskie słowo sugomori było do tej pory używane w kontekście zachowań lęgowych ptaków. Oznacza ono gniazdowanie. Ostatnio zaczęło...
Wywiad
コロナ禍の2020年7月26日、 下記のような微笑ましいニュースが世界の人々に笑顔をもたらしたことを覚えていらっしゃるでしょうか? 「ポーランド南西部のブロツワフ動物園(Wroclaw Zoo)で、絶滅危惧種のスマトラトラの赤ちゃんが誕生していたことが分かった。関係者が24日、明らかにした。雌の赤ちゃんは、新型コロナウイルス対策のロックダウン(都市封鎖)実施中の5月に生まれていた。」 (AFP通信: https://www.afpbb.com/articles/-/3295694) 今回は、この嬉しいニュースを届けてくれたポーランドの動物園、 ヴロツワフ動物園をご紹介します。 ヴロツワフ動物園は1865年7月10日に開園と150年以上の歴史を誇る、 ポーランドで最も伝統があり、さらにモダンな動物園です。 2015年末時点で、同動物園には無脊椎動物を除いて約1万500頭以上の動物が住んでいます。 動物の種類数においては世界3番目の規模を誇り、 来場者数ではヨーロッパで5番目と、数字の上でも世界有数です。 (1日の最多来場者記録:28,300人) 同動物園は2度ほど閉園を余儀なくされましたが、 その後復活をとげ今日までに活気を取り戻しました。 19世紀のヴロツワフ動物園 開園当初は、わずか189頭の動物しかいませんでした。 当時のポーランド人に最も珍しがられた動物は、シマウマでした。 19世紀の様子。クマとアシカ...
Mimo politycznych napięć, chiny wciąż atrakcyjne dla japońskich przedsiębiorstw Japonia i Tajwan to dwa kraje azjatyckie, które politycznie starają się...
Polako (jap. ポラ子, w wolnym tłumaczeniu “dziecko Polski”), czyli kobieta-most łącząca Polskę i Japonię. Przeprowadziliśmy wywiad z Panią Kaoru Azemi...
W Japonii popularność czasopisma oferującego losy na loterię znacznie wzrosła W dobie kryzysu spowodowanego pandemią koronawirusa, co się z tym...